t00mii’s diary

最新映画から旧作映画まで情報&感想を記載しています。アニメや本もあるよ!

【不良な三井が体育館に乗り込むアニメ】スラムダンク(SLAMDUNK)23話 後半【俺はバスケ部をぶっこわしにきたんだ】

第23話

湘北バスケ部最後の日

 

 後半です。

 

洋平は、別の不良たちに連れていかれます。

何も抵抗せず従ったのは、自分ひとりで相手はできないので大勢の力、桜木軍団の力が必要だと感じ、その場はいったん退却をするのが一番だと判断したからです。

なので、そのあと自分を連れて行った不良たち3人をボコボコにし、「言っただろう、ばかやろう。雑魚はどいてろよ」と言い捨てるシーンがありますよ。

 

邪魔するものがいなくなった三井たちは、ついに体育館へと踏み込む。

「俺たちもまぜてくれよ、宮城」

「練習中なんだ。他の部員もいるし、やめてくれ。三井さん」

「自分はボコボコにされてもいいから、バスケ部だけは、か?くせぇぞ、宮城」と、堀田。

「いや、それもやめてくれ。また入院するわけにはいかない。頼むからひきあげさせてくれ、三井さん。ここは大切な場所なんだ

三井は笑うと、鉄男は三井が持っていたバスケットボールに吸いかけのタバコを押し当てる。

「俺はな、それをぶっこわしにきたんだ」

そんな三井に向かってバスケットボールが飛んでくる。

「誰だ?いいぞ!」と花道が振り返る。

「はずれた」

ボールを投げたのは流川だった。

 

ところかわって、洋平。

「なめやがって、水戸のやろう・・・なめやがって!」

立ち上がる不良。完全に洋平の背中しか見えていない状態で、立ち上がりスコップを持つと、

「めちゃくちゃヤッてやる!はぁ、はぁ・・・もう誰も俺を止めることは出来ねぇ・・・!もう  めちゃくちゃにしてやるーーーー!」

トミーだけかもしれませんが、

ここのシーンはめちゃくちゃ変態感が出ていて好きです(笑)

殴りかかる不良に、背後から誰かが蹴りを入れる。

倒れる不良の音で、気づく洋平。

「へっ、なーにやってんだよ。この暇人め」

桜木軍団の野間が、大楠の肩を借りボロボロになりながら言う。

「どっちが」

洋平は笑う。これで、桜木軍団が揃ったのだ。

ここの、お互いがお互いを探していたってシーンあついですね。

桜木軍団、好き。

 

体育館に戻り、三井は宮城のお腹に蹴りを入れる。

「こらー!このオンナオトコ!」

「よせ、花道!よせ!」

「そうだよな、宮城。自分のせいで出場停止とかくらっちゃあ嫌だもんな」

出場停止と聞いて固まるバスケ部。

「体育館でバスケ部が暴力事件。ばれりゃあ公式戦出場停止。へたすりゃあ廃部ってことにあるよな」

「汚い男!」と、彩子。

「折れねーな、お前の歯は」

そんな三井に、モップを渡す鉄男。殴りかかろうとする三井。

「体外にせえ」と、止める花道に流川。

「なんだ、ばれてもいいのかお前ら。廃部だぞ」

「ウルセーそんなもん!ごまかす!」

と、花道。

「もみけす」

と、流川。

考えが似ているふたりに思わず笑ってしまいます。

「覚悟は固まったようだな。今日がバスケ部最後の日だ」

「ウルセー!それよりまず、そのきたねー靴を脱ぎやがれ!」

すっかりバスケが好きになった花道。この成長は観ていて心地良いです。

花道がいかる隣から流川がバスケットボールを持ち、

「ふけ」

それを見た三井は唾をバスケットボールに吐く。花道はさらに怒る。しかし、安田が止めに入る。そして、晴子も「だめよ、桜木くん」と止めに入る。

晴子の言葉にハッとする花道。

さすが、晴子さん。目覚めの一声すごいです。

「なんなんだ、お前は」

「た、頼むから帰ってください。お願いします。試合が近いんです。

今年は、良い新人も入ったし、リョータも戻ったし、いけるかもしれないんです。全国に。(今、出場停止になったら赤木さんになんて言えば・・・)」

「お願いです!帰ってください!」

「ーーーお前、見かけによらず勇気あるな」

 

「え?」

「でもーーーーーバカだなぁ!!!!」

安田を殴る三井。

そんな三井の顔面に向かって流川のバスケットボールが飛んできた。

手で防ぐ三井。その手には、先ほど自分が吐いた唾、煙草の灰が付いていた。

「許さん」

流川は三井の前に出て睨みつけるのだった。

 

 

 安田の勇気ある行動といい、仲間を想うバスケ部といい、大好きなバスケを汚されたことによる怒り、もう見どころ満載ですよ!!

行動する勇気

行動する勇気

 

 

 

「勇気」の科学 〜一歩踏み出すための集中講義〜

「勇気」の科学 〜一歩踏み出すための集中講義〜

 

 

 

勇気100% (第1期 OP)

勇気100% (第1期 OP)

 

 

スラムダンク (7) (ジャンプ・コミックス)

スラムダンク (7) (ジャンプ・コミックス)

 

 

 

molten(モルテン) スラムダンクXモルテン バスケットボール MTB7WW-SD 7号

molten(モルテン) スラムダンクXモルテン バスケットボール MTB7WW-SD 7号

 

 

 

The Spirit Collection of Inoue Takehiko SLAM DUNK vol.3 流川 楓

The Spirit Collection of Inoue Takehiko SLAM DUNK vol.3 流川 楓

 

 

 

スラムダンク 下敷き 流川楓

スラムダンク 下敷き 流川楓

 

 

【水戸洋平や野間忠一郎がかっこいいアニメ】スラムダンク(SLAMDUNK) 23話 前半【よその不良と、桜木軍団と、ときどき湘北バスケ部】

第23話

湘北バスケ部最後の日

 

 あらすじ

 

三井が鉄男らを連れて湘北バスケ部の練習中に体育館へと押し寄せてきた。

的は、リョータはもちろん、バスケ部を潰すこと。

彼らはインターハイが近いのをいいことに、花道たちを挑発する。

ケンカ沙汰になれば、間違いなく出場停止処分となるからだ。

やりたい放題の三井たちに対し、課外授業を受けている キャプテンの赤木が不在のバスケ部はなす術がない・・・。

 

放課後、

パラリラ、パラリラ、パラリラ・・・。

独特(どこか懐かしい効果音)のバイク音を轟かせる不良たちがいた。

校門から堂々とバイクに乗り登場する鉄男たちだった。

それを見た湘北の一般生徒たちは驚き、

湘北でも有名な不良である花道軍団のひとり、水戸に尋ねる。

「校門のとこに居るから帰りづらくて・・・」

「洋平君たち、心当たりねーかな?」

「さあ・・・」

やはり、花道軍団の中で一番話が分かるのは水戸洋平で決まりなんだな!!

と、妙に納得するシーンです。

洋平の後方のドアが開き、上機嫌で鼻歌を歌いながら花道が出てくる。

「あっ!!はなみっちゃん!!」

と、洋平に聞いていたモブ生徒が叫ぶ。

はなみっちゃん???!

他の生徒からそんな風に呼ばれているのか花道!!

花道は正直者だし、親しみやすいからこんな風に呼ばれているのかな~?

「はなみっちゃんも、知らねーかな?心当たりない?」

「え?」

当然、いま現れた花道は話の内容を聞いていないのでこの反応。

「部活か、花道」

「おう、洋平! この天才桜木の公式戦デビューが近づいているからな!」

ふんふん鼻歌を歌いながら歩き出し、思い出したかのように

「しかし人は見かけによらねーもんでよ、2年のリョータくんってのが、結構話せるやつでよぉ」

「ああ、あのピアスの人だろ」

「ああ、これが結構 苦労人でなあ」

「おおいっ、待って!!」

歩き出した花道と洋平にストップをかけるモブ生徒。しかし、

「俺達にはカンケーねーよ。そんなの」

洋平にぴしゃりと言われ、固まるモブ3人組。

ここから、水戸洋平のカッコイイシーンです。(要チェックやで)

「あいつを関わらすな」

右手の親指を立て、GOODポーズにすると 歩き出している花道の方面に向かって動かす洋平。

かっこよくないですか・・・?

バスケを真剣に取り組み始めている花道の邪魔にならないように気をまわしたり、

相手の生徒がボコボコにならないよう被害を最小限に抑えるためにはどうすればいいかを瞬時に判断してしまうこのスキル持ち・・・。

もし、水戸洋平がバスケ部に入ったら、

ベストタイミングでボールを渡すことができるポジション。

宮城と同じで、ポイントガード(PG)な気がしますね。

それにしても、水戸洋平は男前だな。

(そもそもSLAMDUNKは、良い男が多すぎる)

 

「ひげ。おい、そこの髭」

鉄男に声を掛けられたのは、校門前に居た桜木軍団のひとり、野間忠一郎 (のま ちゅういちろう)だった。

「体育館はどこだ。教えろ」

「知らねぇ。 悪いねぇ、さいなら」

おとぼけた様子で、そのまま帰るそぶりを見せる。鉄男は野間の髪を掴み言う。

「おい、髭。俺はただ暴れたくて来たんだ。バスケ部の何とかが相手でも俺にとっちゃどっちでもいいんだぜ」

「バスケ部?」

表情が変わる野間。

「なんなんだオメーら。バスケ部の誰ともめたんだよ」

「いいから早く言え!」

「1、2、3、4、5、6、・・・6対1。 ヒキョーモンだな、オメーら」

鉄男が顔面を殴りつける。

校門前では人目につくからと、校舎裏にレイシフトし、野間をボコボコにする鉄男たち。

「何考えてやがんだ」

「結局言わなかったな」

野間を取り囲んで言う卑怯者な鉄男たち。

野間は、バスケ部の花道に迷惑を掛けないように一切手を出していないみたいですね。

桜木軍団って、ほんと桜木花道を大切にしていて・・・素晴らしい友情ですよ。好きだ。

 

 

そこへ、「誰だ?」と声を掛けられる。

「ああ、おめーか」

振り返ると、三井と堀田たちがいた。

「ああ?誰だ、そのごみは」と、三井。倒れているのは野間だと確認する。

「体育館が分かんなくてよ」

「目立ちすぎだ、鉄男」

なぜか、前髪をかきあげながらドヤ顔で言う三井。その髪型だと、前髪が邪魔になりますもんね。

 

そのころ、体育館では、「ヨッシャーー!!」とやる気満々な花道が宮城と練習をしていた。そこで、フェイクを教えてもらう。

Dr.Tのよくわかる リョーちんのよくわかるバスケットボール講座

「パスもらって即、シュートに行くぞ! と見せかけて、実は相手ディフェンスを突破して内側に入る。これがカットインなのだ!」

リアルな演技力が必要だと、フェイントを教えてもらう花道は感動。

そんな仲良くなったふたりに安心する小暮。

「そんじゃあ、晴子ちゃん」

「あ、もう帰るの?洋平くん」

「ああ、今日バイトあるから」

「でも、よかった。桜木くん、もう完全にバスケが好きになったみたい」

陵南戦でも活躍してたし、楽しみだよね、と晴子。

「それ、花道に言ってやんな。今の倍はすごいことするぜ」

「ばいばい」手を振る晴子に、洋平は苦笑する。

晴子さーーーーーん、かわいい。

「(分かってんのかな、あの子は。ボーとしてるからな)」

洋平が体育館から離れると、そこには見たことのない不良たち、三井たちが歩いてきていた。

「おい。あんたら、そっちには体育館しかないぜ。何するつもりだ」

殴りかかってきた鉄男のパンチを防御する洋平。

「聞こえなかったようだな。あんたらいったい・・・。」

「知ってるよ、体育館だろう」

これからバスケットをするんだ、と 三井。

その一言に、洋平の顔が一瞬、青ざめるーーーー。

後半へ続く。

 

スラムダンク (7) (ジャンプ・コミックス)

スラムダンク (7) (ジャンプ・コミックス)

 

 

 

 

スラムダンクな友情論 (文春文庫)

スラムダンクな友情論 (文春文庫)

 

 

桜木花道に学ぶ“超

桜木花道に学ぶ“超"非常識な成功のルール48

 

 

【読書1】氷の女王【アナ雪の題材、アンデルセンの書いた童話。「君を溶かすRPG」って感じ】

9月に入り、もうすぐハロウィーンだ!仮装だ!今年は何やろう!

なんて考え始める季節ですね。

さて、ハロウィーンといえば、あのプリンセス達の仮装は人気が高そうです。

 

 

 

 

 

 作品も幅広い世代から人気がありますね。

ところで、

「アナ雪」こと、「アナと雪の女王」のモデル、そもそも題材になった作品をご存知でしょうか。

実は、かの有名なデンマーク童話作家・詩人である、

ハンス・クリスチャン・アンデルセンが書いた童話、

氷姫」または「氷の女王」、「Snedronningeデンマーク語)」

 こちらが題材になっているのです。

聞いたことはある、でも読んだことはない。

そんな作品が数多あります。

今回、それに当たるのがこの作品でした。

良い年頃の大人が今更童話を読んでるって

なんて、笑わないでくださいね。

遅い、早いなんて関係ない。個人差はあれど、そう考えているトミーです。

あらすじ

ある所にカイという少年ゲルダという少女がいました。

2人はとても仲良しでした。

しかし、ある日、悪魔の作った鏡の欠片がカイの瞳に入り、彼の性格は一変してしまう。

ある雪の日、カイがひとりでソリ遊びをしていると、どこからか雪の女王が現れる。

そして、彼をその場から連れ去ってしまった。

カイが戻らず心配するゲルダ。彼は雪の王女に連れ去られたと知り、カイを探しにゲルダの冒険の旅が始まるーーー。

 

と、まあ こんな感じのあらすじです。

まさか少女が少年を助けに行くお話だとは、トミーは思っていませんでした。

少年向け漫画や、RPGだと逆のパターンが多い気がして、まずそこに驚いていたのですが、この少女 ゲルダの、男らしいこと。

完全にゲルダはヒーロー。カイはヒロインですねぇ。

 

カイを探す冒険の途中で、ゲルダは山賊に誘拐されます。

そんなゲルダを救うのが山賊の娘です。その一件もあり、山賊の娘とゲルダは友人となります。

「私たちはすでに友だ。そうと思っていたのは私だけか?」

と、まあこんな感じのことをサラっと言うのがゲルダ

そんなゲルダにシビれる憧れるぅ! な、山賊の娘。

ゲルダと山賊の娘の別れ際、

(ここのゲルダが非常にカッコイイのでご紹介したい)

「カイを探し終えたら、あなたに会いに来る。そのときには、きちんとあなたの名を教えてほしい」

と、まあ安定のゲルダテンションでお別れしています。

余談ですが、

藤田貴美さんの派生漫画「雪の女王」では、主人公は山賊の娘で、娘はゲルダ自身を「人生の目的」にして執着しているそうです。

まあ・・・これだけゲルダがカッコイイとね、うん 納得。

なぜそんなにゲルダにシビれてしまうのか、原作を読んでみてください。きっと分かります!(笑)

冒険する少女の物語が読みたいなら、おすすめです。

 

ネタバレですが、

女王の宮殿に辿りついたゲルダは、無事にカイを見つけ、嬉し泣きをします。

なぜ泣いているのか、彼女の記憶がないカイは不思議に思います。

しかし、カイの瞳からも自然と涙がこぼれ落ちます。

涙と共に流れ落ちた鏡の破片。

カイの凍り付いた心は暖か優しさを取り戻し、ふたりは手を取りあい、故郷へと帰ります。

 

感想

これはRPGとかにしたくなる・・・!

読み終えて思ったのはこれでした(笑)

派生作品が多いのも頷けます。

さすが、ハンス・クリスチャン・アンデルセン!!!

 

※もちろん アナ雪とは、かなり内容が異なります。

 

アンデルセン―世界じゅうで愛される「童話の王さま」   学習漫画 世界の伝記

アンデルセン―世界じゅうで愛される「童話の王さま」 学習漫画 世界の伝記

 

 

 

完訳版 アンデルセン童話集 全7冊セット (岩波文庫)

完訳版 アンデルセン童話集 全7冊セット (岩波文庫)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ディズニーピクサー最新作 映画】リメンバー・ミー【アナ雪ファンは必見!“アナ雪”最新作『アナと雪の女王/家族の思い出』もあるようです】

youtu.be

ピクサー最新作、『リメンバー・ミー

 

「死者の日」と「家族の再生」を描いている。 

 

注目されているのは、新作だから というだけではない。

今作の監督が、『トイ・ストーリー3』を贈りだした

監督のリー・アンクリッチ、プロデューサーのダーラ・K・アンダーソン。

この最強タッグだから、さらに観たさが倍増している。

 

リメンバー・ミー』の同時上映作品として公開されるのが、

「アナ雪」でお馴染の『アナと雪の女王』の最新作だ。

国内動員2000万人を超え、洋画アニメーション歴代No.1を記録するなど、

日本中に「アナ雪」ブームを巻き起こしましたね!

 

 

22分の最新作では、エルサアナの姉妹はもちろんのこと、

オラフスヴェンなどが結集する。

アナ雪が好きな方は、チェックしておくといいかもしれません。

 

ちなみに、映画『リメンバー・ミー』&同時上映作品『アナと雪の女王/家族の思い出』は3月16日より公開予定だそうです。

(Yahooニュース参照)

 

【必見 特殊メイク映画】ミセス・ダウト(Mrs. Doubtfire)【ぎんぎんで陽気なおばあちゃん ダウトファイアさんの番組が観たくなる!家政婦になることで男性も家庭の大変さを知る映画です】

ホームアローン」という映画をご存知でしょうか。

ざっくりいうと、家族旅行に行くはずの少年がひとり取り残され、泥棒から自分の家を守るというコメディ映画です。

同じクリス・コロンバス監督のコメディ映画で、

面白い作品を見つけたので今回ご紹介致します。

ミセス・ダウト

 

ミセス・ダウト (字幕版)

内容

 

1993年のアメリカ映画。クリス・コロンバス監督。

主演は、ロビン・ウィリアムズでヒットしました。

そう、このポスターの女性は、

特殊メイクをしたロビン・ウィリアムズなのです。

何も知らずに観始めた私は驚愕しましたよ(笑)

ちなみに、特殊メイクを担当した

グレッグ・キャノンが、アカデミーメイクアップ賞を受賞したそうです。凄い技術ですもんね、受賞したのも納得です!

本作は、ロビン・ウィリアムズの主演作品の中で最も人気の高い作品

2014年には続編の製作も発表されていましたが、

主演のウィリアムズの死去に伴い実現へと至らなかったのです。(ウィキペディア参照)

続編があったら、映画館へと足を運んで観たかったですねぇ。残念です。

あらすじ

失業した俳優、ダニエル・ヒラードは、3人の子どもが大好きな父親

しかし、収入のない夫に代わって一家の家計を担っているやり手の妻ミランは、

家事に協力せず子供達との遊びにかまけている夫や、仕事に家事にと追われている事に強いストレスを感じる。

長男クリスの誕生日に、大騒ぎを起こしたダニエルは、ついにミランダから離婚を告げられる。

生活能力のないダニエルは養育権を奪われ、週一度限られた時間にしか子どもたちに会えなくなる。

ミランダが家政婦を募集していることを知ったダニエルは、メイクアップアーティストの兄フランクの手を借りて、英国老婦人ミセス・ダウトファイアに変身し、家政婦になるのだった。

見どころ

 

・何といっても、主役のロビン・ウィリアムズの演技でしょう。

特殊メイクを施した後の、見事婦人になりきるところは違和感なく観ていられます。

なので、不意に男になった時に、「あ、ダウトファイアさんは男だった!」と知っているにも関わらず驚かされます。(私だけかもしれませんが)

メイクアップアーティストの方や、それを目指している方なんかも観ていて楽しいんじゃないでしょうか。

こういった完璧な女装は観ていて関心させられるので、トミー個人は好きです。

 

優しいだけじゃない、心温まるような家庭的なおばあちゃんであるダウトファイアさんだから、いいんですね。とてもイイ味を出しています。

あと、トミー的にはダニエルの兄が特殊メイクを弟に施し、兄弟で楽しそうにしているのが好きです。オネエ系な兄に「女にしてくれ」と理由を言わずに結論から入って、「あんたも!?」と喜んでいる兄とのやりとりには笑いました。

コメディ映画は、自然と笑顔になるから大好きです!!!

元気がなくなったら、コメディ映画で元気を注入!!

一番好きなシーンは、入れ歯が抜けてしまうシーンかもしれないです。どこも面白いので選ぶのが難しいです・・・。

・そして、ダメダメな夫が家政婦になることで家事全般を独学で勉強し、なくてはならない存在になるところも見どころのひとつ。

近年、妻も夫も、どちらも仕事をそれぞれ持っていて働きに行っています。

どちらかひとりが家事をやると偏りが激しくなり、疲労がたまってしまいます。

それが分かるのが、本作です。それも原因のひとつになり離婚話にもつれ込んでいます。うん、家事はやれるようにしないとだな

また一つ、映画によって知識❔を得たトミーなのであった[完]

 

では、ダウトファイアさん風に

バイバイ。

 

 

 ホーム・アローンって5まで出ているんですね。今知りました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【しんちゃん劇場映画10作目の名作】クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ! 戦国大合戦【国民的キャラクター、しんちゃんが命の大切さを教えてくれるゾ!譲り受けた刀は脇差?短刀?】

 

映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦

無性にクレヨンしんちゃんが観たくなったトミーです。

今回は、劇場版クレヨンしんちゃんの中でも、一番好きなこの映画を観ることにしました。

 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ! 戦国大合戦 

内容

2002年4月20日に公開された。95分ものの映画。興行収入は約13億円。劇場映画シリーズではセル画を使用した作品としては本作が最後となったそうです。キャッチコピーは「歴史を変えるおバカ参上!」。

あらすじ

明け方、しんのすけは、森の泉に 和服姿の綺麗な女性が佇む夢を見る。同じ夢を、みさえひろしひまわりシロも見たという。

いつものようにみさえが自転車でしんのすけを幼稚園に送っていた頃、何故かシロは一心不乱に庭の土を掘り返していた。

帰宅したしんのすけは、みさえに しんのすけが飼い主だから穴を戻すよう言いつけ買い物に行ってしまう。みさえに言われた通り、シャベルで土をかけようとする しんのすけをシロは何度も邪魔する。そのとき、犬が土の中からお宝を見つける童謡を思い出した しんのすけはシロと一緒に穴を掘り始める。しばらく掘り続けるとを細長い箱を掘り当てる。

中には紙が一枚入っており、文章と共に しんのすけの考えたヒーロー「ぶりぶりざえもん」が描かれていた。手紙に書いてある「おひめさま」を、今朝見た夢の女性に重ねるしんのすけ。目をつむり、想像していると、目の前に夢で見た綺麗な泉が広がっていた。

 なぜ、名作なのか考える

 トミーが個人的に考えてみました。

色々と意見があると思いますが、私が好きなシーンをもとに考えてみます。

命を救う野原しんのすけ(5歳)

天正2年、群雄割拠の戦国時代に訪れたしんのすけは、今後公開される映画の舞台だと勘違いしてエキストラ(足軽兵)に声を掛ける。

 

草原にまじり、見事に姿を隠して火縄銃を握っていた足軽兵は、突然現れた子供に驚く。

そして、しんのすけに気を取られ、命を狙っていた井尻又兵衛由俊(いじり またべえ よしとし)に隠れていることをばれてしまい、撤退するのだった。

「幼い子供、しんちゃんに命を救われた」。

妻子を持たない武士である井尻。この出来事により未来が変わっていきます。

まず、何も知らない「子供」に純粋に命を救われたシーンがあることが好きな映画であることに繋がりました。

子供には不思議な力がありますよね。人を笑顔にさせる天才です。

過去に飛べたらどんな行動ができるか、というロマン

誰もが1度は考えたことがあるはず。過去にとべたらこんなことができた、あんなことができた。

この場合は、戦国時代にとびます。

戦国時代にとべたら?

まず、現地の人々は未来から来た存在である私たちの文明に驚くでしょう。

驚き、感動する。そんな人々の喜ぶ姿を見るのは心地良い!!

しんちゃん達は、そんな私たちが出来ないことをやってくれているんですよ。

カレーを食べさせてあげたりと。

ロマン その2

それは舞台にあります。

戦国時代。

自分の命を守るための、第2の命である「」です。

日本刀など、今は「刀剣乱舞」などで特に女性を中心に人気を集めていますね。

 

昔は日本刀、刀は男のロマンといったものでしたし(そうであるはず…)

 そんなわけで、ロマンを感じてしまうトミーです。

最後にしんちゃんが井尻と一緒に城に戻る時に

「殿がご褒美をくださるぞ。何がいい?」と聞きます。

しんのすけは、少し考えたあとで

「おじさんの小さいかたながいい!」と答えます。

「なに、俺の?それは困る。このメテザシは父上の形見なのだ。俺から取らんでも、殿がもっと良いものをくださるわ」

結局、井尻から父の形見である刀を譲ってもらいますが、ここで不思議に思うトミー。

メテザシとは??

 

井尻が言ったメテザシ。

私は脇差(わきざし)だと思っていたのですが、どうやら違うようですね。それとも、呼び方が違うだけなのか?

疑問に思ったので、調べてみました。

 

 

t00mii.hatenablog.com

 男同士の誓い「きんちょう」 

刀を立て、柄(つか)を持ち、少しだけ刃を出し、戻す際に鍔(つば)をカチっと戻す。

これが武士の誓い「金打(きんちょう)」。

この映画を観て、武士の誓いの仕方を知りました。

これで、いつでも武士の誓いが出来ます!(いつやるんだ)

 

男同士の友情や約束が好きなトミ-。このシーンは激熱です。

また、この後しんのすけが「金打」をするシーンがあります。そこも良いんですよ!

百聞は一見に如かず、ともいいますので是非!

 

 身分が邪魔する時代で姫に恋をする

 

しんのすけ達と野原一家の車に乗り、城に行く姫。

「ねえ、とーちゃん。もっとスピード出そうよ!」

「おう!」

前を走る姫を乗せた車を追いかける馬に乗った井尻。

どんどん距離が離れていく。

そんな井尻を見つめる姫。

そして、いとも簡単に遠ざかっていく姫を乗せた車を見る井尻の、淡い関係がなんとも言えず、応援したくなります。

 

ラストも、姫が天守閣?から井尻に手を振っているシーンが最大の見せ場です・・

無事に帰ってきたことに安堵するあのシーン。観てほしいです・・・!

ラスト

 

何も言うまい。そんな感じですね。

前知識なしで観るのが一番イイ映画ですので!

観終わったあとは、晴れ渡る空を見上げて、「おじさんの旗だ」「おい、青空侍」と言いたくなります。

国民的キャラクターが命の在り方を教えてくれる貴重なアニメーション映画なので、名作と呼ばれているんだろうなぁと思います。

内容的には、子供向きではありませんが、子供が本作を観ても理解出来るようにつくられているので凄いです。

戦国大合戦!とタイトルにもあるように合戦なのですが、血しぶきなどの描写はないので苦手な方も観れるはず!

アサヒ スーパードライ 350ml缶×24本
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレヨンしんちゃん TV・映画 主題歌集だゾ

クレヨンしんちゃん TV・映画 主題歌集だゾ

 

 

 

 

【刺刀(さすが)】馬手差(めてざし)とは【日本刀】

刺刀(さすが)は、日本刀の1種。

補助武器として用いられた。

刺刀は、やがて長くなり、打刀へと発展する。

平安時代後半以降武士の台頭により腕力を誇示することが流行。

太刀からより大きな武器である野太刀や、大太刀などの大きな刀が人気を集めた。

しかし、戦国時代になると実用性を問うようになり、刺刀と同じ目的で脇差がつくられた。

この時代には、太刀よりも打刀が主流になっていたので、脇差の形状は、打刀と同様。

また、「刺殺武器」としての刺刀は、反りがなく重ねが厚い(刀身の断面形状が厚い)「鎧通し」と呼ばれる短刀の形式に発展した。(ウィキペディア参照)

 

抜きやすいよう右腰に口を帯の下に差した刺刀は、妻手指(えびらさし)

または馬手差(めてざし:右手差しの意味)と呼ばれる。

 

馬手差しは、 

組み討ちの際、右手を左腰にまわす手間を省くため右の腰にさす短刀のようです。

鎌倉末期に流行したそうですよ。

 

短刀 来國俊(海老鞘拵付)

短刀 来國俊(海老鞘拵付)

 

 

 

宝蔵の短刀

宝蔵の短刀